shitadori

特集-最安購入方法 特集-ライバル比較
特集-後悔しない色選び 特集-走行性能
特集-乗り心地 特集-内装

クロスビーはクロスオーバーSUVですが、新車装着タイヤは燃費重視のもので、オフロードに適したものではありません。

 

オフロードを走るなら、あるいはオフローダーに見せたいなら、オフロードタイヤアの装着は欠かせませんし、クロスビーのSUVらしさが際立つというものです。

 

こうしたオフロードタイヤの中にマッドタイヤというものがあるようなのです。

 

ここでは、クロスビーのオフロードタイヤにマッドタイヤはどうなのかを確認します。

 

また、正確にはマッドテレーンタイヤではありませんが、有名なマッドスターATの特徴はどうなのか、価格はどの程度なのかをチェックしていきたいと思います。

クロスビーのオフロードタイヤにマッドタイヤはどう?

 

ここでは、マッドタイヤとはどういうものかを確認したうえで、クロスビーにマッドタイヤはマッチングするかどうかをチェックしていきます。

 

  1. マッドタイヤとはどういうもの?
  2. クロスビーにマッドタイヤはマッチングする?

 

マッドタイヤとはどういうもの?

引用元:https://www.bfgoodrichtires.co.jp/auto/tyres/mud-terrain-t-a-km2

 

マッドタイヤは正式には「マッドテレーンタイヤ」といいます。

 

SUVではあらゆる地形に対応する「オールテレーンタイヤ」がよく使われる使われるのですが、ダートなどの性能をさらに向上させたのが「マッドテレーンタイヤ」です。

 

「マッドテレーンタイヤ」は、オフロード性能とオンロード性能の両方の性能を有していますが、レースなどオフロード走行を重視する車に使われるものです。

 

オフロードタイヤの選び方は「クロスビーのタイヤサイズ!純正→インチ(ダウン・アップ)!限界は?」を見ていただけるとありがたいです。

 

ここで説明しているように、「ハイウェイテレーンタイヤ」、「オールテレーンタイヤ」、「マッドテレーンタイヤ」の順にオフロード適性が高くなっていきます

 

写真を見ていただいたらわかりますが、横方向の溝が深く、全体にごつごつしていて、いかにもオフロードという雰囲気ですね。

 

 

クロスビーにマッドタイヤはマッチングする?

クロスビーはクロスオーバーSUVですから、本格的なオフローダーではありません。

 

オフロードにはまっている人は本格的なオフロード4WDを買うはずですから、クロスビーの、普通のユーザーはたまにオフロードを走るくらいでしょう。

 

そして、「マッドテレーンタイヤ」というのはジムニーのような本格的なオフロード車の性能が必要だし、そんな車にこそマッチングするのです。

 

もちろんクロスビーにも装着はできますが、舗装面では乗り心地もグリップも燃費も悪いし、摩耗も大きいなど、いいことはまるでありません

 

ただ、唯一最大のメリットはその見た目です。

 

 

どうです、この迫力を見るとつけたくなる方も多いかもしれませんね。

 

 

マッドスターATの特徴や価格は?

 

ここでは、有名マッドスターATの特徴や価格をチェックしておきましょう。

 

  1. マッドスターATの特徴は?
  2. マッドスターATの価格は?

 

マッドスターATの特徴は?

 

マッドスターATは「ナンカンタイヤ」という台湾のタイヤメーカーが製造している「オールテレーンタイヤ」です。

 

マッドスターというからには「マッドテレーンタイヤ」と思いがちですが、ATは「オールテレーン」の略なのです。

 

パターンも「マッドテレーンタイヤ」と比べればごつごつしてないので、これなら舗装路でも快適に走れそうです。

 

サイドカーカスの「MUDSTAR」の文字がいい感じですね。

 

このタイヤは「ホワイトレター」というサイドカーカスの白文字があるタイヤの中ではエコノミーで、大手国産メーカーはないニッチなサイズがあるのが特徴です。

 

本格的なオフロード車でなくてもマッチングはいいですし、見た目の迫力も十分なのです。

 

マッドスターATの価格は?

 

マッドスターATのメリットの一つはエコノミーな価格です。

 

楽天市場の最安値なら税送料込みで11,440円ですから、4本で5万円かかりません。

 

 

それどころか、4本で税送料込み41,250円というのも見つけちゃいました。

 

 

ホイール付きでも最安値は税送料込みで67,280円です。

 

 

 

まとめ

 

クロスビーのタイヤのカスタム化なら、バリバリの「マッドテレーンタイヤ」よりも「オールテレーンタイヤ」がおすすめです。

 

これでも十分に迫力はありますし、クロスビーのオフロード使用ならむしろマッチングは良いはずです。

 

しかも、「マッドテレーンタイヤ」のデメリットも薄くなっています。

 

その中で「マッドスターAT」を選択するのもいいかもしれませんね。

 

クロスビー 値引き最大化の秘策

 

クロスビーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?

 

クロスビーも安全装備の充実等により車両本体価格が約200万円と高額になっています。

 

だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。

 

例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?

 

確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。

 

しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きはクロスビーを販売するスズキ社だけでなく各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略です。

 

だからといって、諦める必要はりません。

 

方法はあるのです。

 

知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。

 

詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。

 

>> 詳細はこちらからご確認頂けます

 

一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!

 

>>  目次ページに戻る