クロスビーがミニクーパーに似ているという噂があります。
クロスビーとミニクーパーはコンセプトもずいぶんと違いますが、実際のところどうなのでしょうか。
ここでは、クロスビーはミニクーパーに似ているかどうかをチェックし、ミニ風カスタムするにはどうすればいいかに迫っていきましょう。
クロスビーはミニクーパーに似ているか?
引用元:https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/mini-3-door-hatch.html
これがミニクーパーですが、クロスビーと比べてみます。
これをもって似ているかというとちょっと微妙です。
丸いライトとか、ちょっとおしゃれな雰囲気など、重なるところはかなりあるんじゃないかと思います。
個人的にはクロスビーはミニクーパーというよりミニクロスオーバーに似ていると思うのです。
引用元:https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/mini-crossover-new.html
ミニクロスオーバーなら車高もありますし、6ライトのシルエットも似ています。
オーバーフェンダーっぽい雰囲気もそうですし、ホイールのデザインも似ていると思いませんか。
ちなみに、ミニクロスオーバーにはCOOPER Dというディーゼルエンジンもありますし、JOHN COOPER WORKSという170ps/5200rpmというハイパワーモデルもあります。
クロスビーのミニ風カスタムはどうすればいい?
では、クロスビーを似てるというミニにもう少し近づけるカスタム化を考えていきます。
- エクステリアをミニ風に
- インテリアをミニ風に
エクステリアをミニ風に
普通ならエクステリアはエアロやホイールから入るものですが、相手がミニやミニクロスオーバーならその路線はあきらめた方がいいでしょう。
ここで有効なのは、エンブレムやデカール、ステッカーの類です。
何しろ価格が安いですし、失敗しても剝がせばいいので気楽に挑戦できるのもいいところです。
ちなみに、ボディカラーは黄色以外なら問題ないでしょう。
ミニクーパーもミニクロスオーバーも黄色はラインナップにないみたいなので。
エンブレム
クロスビーのリアのエンブレムを剥がして張り替えてもいいですし、左側の対称位置に貼るのも悪くありません。
この製品はリアエンブレムで、JCWGP(ジョン・クーパー・ワークス)風になるというものです。
価格は税込み4,950円とお手頃なのですが、価格と同じだけの送料がかかるのが残念なところです。
また、在庫が無いと受注生産になるので、納期がかかる場合もあるようです。
デカール
ミニ用のデカールは基本的に専用品です。
もちろん、これを買って上手に加工して貼ることは可能ですが、ミニクーパーとかはっきり書いてないけど雰囲気を出すおしゃれなデカールはたくさんあります。
例えばこのデカールなどは汎用のドアプロテクターですが、ユニオンジャックでもブラックユニオンでも雰囲気は出てきます。
価格も税送料込みで1,350円と非常にお手軽です。
このドアエッジプロテクターはチェッカーフラッグでいかにもミニらしさを醸し出しそうです。
価格も税送料込みで1,100円と、これもお手軽です。
これはクーパーのマークやユニオンジャックの白以外の部分が貼り付けられるシートです。
白い部分は車体の色になりますし、窓に貼れば白い部分は透明になります。
価格はいずれも税送料込みで1,090円です。
インテリアをミニ風に
ミニクーパーにしろ、ミニクロスオーバーにしろエクステリアは高級な中にもポップな雰囲気ですし、派手なデカールも良く似合います。
しかし、インテリアについては黒基調の極めて伝統的でシックなデザインです。
そうなると、アイボリーのパネルのクロスビーではエクステリアをいかにきめても、インテリアは全く異質のものになってしまいます。
となると、外観はエンブレムやデカールで雰囲気を出して、内装ブラックパネルでシックに決めるのがいいのではないでしょうか。
まとめ
クロスビーはミニクーパーに雰囲気は似ていますし、ミニクロスオーバーとはもっとよく似ています。
そして、ミニにしろミニクロスオーバーにしろ、小さめの車をお洒落に乗るというのがコンセプトですから、カスタム化はそういう方向で決めたいですね。
だから、エアロなどは不要、自分のセンスでデカールやステッカーを貼ってミニらしさを醸し出せばいいのです。
ただ、上手にアレンジしないと、ミニのダサい物真似になってしまいます、あなたのセンスを発揮してください。
クロスビー 値引き最大化の秘策
クロスビーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
クロスビーも安全装備の充実等により車両本体価格が約200万円と高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きはクロスビーを販売するスズキ社だけでなく各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略です。
だからといって、諦める必要はりません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る