パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : xbeenebikisouba
投稿者:xbeenebikisouba

雪の季節が訪れると、クロスビーのようなSUV色の車では特に走破性が注目されます。

 

この記事では、特に雪道でのクロスビーの雪道性能に焦点を当て、2WDと4WDモデルの雪道走破性についてみていきます。

 

クロスビーの排気量は996ccとリッターカーで、駆動方式に関しては2WD、4WDがラインナップされています。

 

クロスビーの4WD車には、スポーティーな走りや、雪道など滑りやすい路面での走行を前提にしたうれしい機能が用意されています。

 

それが、スイッチの切り替えで状況に合わせた走行モード(SPORT、SNOW、GRIP CONTROL、HILL DESCENT)の選択が可能で、オーナーにとっても助かる機能です。

 

ここではクロスビーの走行モードの中でも雪道走行に関係のある『SNOWモード』『GRIP CONTROL』『HILL DESCENT』に焦点を当てその実力とはいかがなものなのか、また実際に雪道走行をしている動画を参考に検証していきたいと思います。

 

 

関連記事

 

記事のポイント
  • クロスビーの雪道走破性におけるスタッドレスタイヤの重要性
  • クロスビーの雪道走破性向上にクロスビー4WDの利点
  • 雪道モードの機能
  • 安全運転の重要性

この記事の続きを読む

クロスビーの積載量についてご紹介します。

 

個性的なデザイン性、魅力的なボディカラー、男性からは「かっこいい!」、女性からは「可愛い!」と評判のクロスビーですが、パワフルな走り、コンパクトさと居住性の両立に満足しているユーザーも多いようです。

 

丸みのあるデザインにPOPなカラー、SUVの力強さも加わって、見ているだけでワクワクしてきます。発売当初は見た目がそっくりなため、「デカハスラー」などと呼ばれていました。

 

スズキ初となる排気量1000ccの直噴ターボエンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせ車種で、2017年末の発売以来順調に販売台数を伸ばしている人気車種です。

 

SUVとワゴンのクロスオーバーということで多くの人の心をつかんでいるクロスビーですが、コンパクトカーのため、荷室の広さが気になっている人も多いのではないでしょうか。

 

荷室が広くなることは当然積載量(荷室容量)も増えることにつながるので多くの荷物を積んで出かける機会が多い方にとっては気になるポイントでしょう。

 

今回はクロスビーの荷室の実力、使い勝手などを「ロードバイク」や「ゴルフバッグ」「ベビーカー」など、具体的な事例を挙げながらお伝えしていきます。

 

記事のポイント
  • クロスビーの荷室の基本容量と拡張後の容量
  • クロスビーのシートアレンジによる容量変化
  • クロスビーの2WDと4WDでの容量差
  • 床下収納の特徴と容量

 

この記事の続きを読む

スキーにスノーボード、サーフィンにキャンプ…アウトドアやスポーツを楽しむ人も多いのではないでしょうか。アウトドアを楽しむ人にとって、車選びはとても重要です。

 

アクティブに趣味を楽しむ人は、車選びにSUVやミニバンを候補に挙げる人が多いと思います。

 

その中で今回はコンパクトカーでありながら、随所にアウトドアで活躍する工夫が凝らされているクロスビーをご紹介。4WDモデルも備え、その外観とパワフルな走りで、気になっている人も多いのではないでしょうか。

 

中でもアウトドアの代表ともいえるキャンプに絞ってお伝えしていきます。

 

コンパクトカーだけど、家族・友人同士でキャンプは行けるのか?荷物は積めたけど人間が乗れない…それでは意味がありません!!

 

何か工夫をすれば、3人以上でも快適にキャンプできるのか?そのあたりの疑問をつぶしていきます! この記事の続きを読む

SUZUKIクロスビーも発売されてから3年が経過して、昨年初めてのマイナーチェンジが実施されました。

 

また、発売から日数が経過していることもあって、ネット上でもメーカーだけの情報でなく購入者からの情報も多く見られるようになりました。

 

ここではそんなクロスビーの乗り心地についてたくさんの口コミからどのようなものなのかを調べていきたいと思います。

 

特に座席(運転席、後部座席)と駆動方式(2WD、4WD)で乗り心地が違うのかについて見ていきます。

この記事の続きを読む