パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : xbeenebikisouba
投稿者:xbeenebikisouba

クロスビーについては、「価格が高い」との声を目にします。

 

なぜクロスビーは高いと言われるのでしょうか?

 

車の価格については、クロスビーに限らず、軽自動車も車体本体価格は上昇傾向にあります。

 

価格高騰のひとつの要因に安全装備が挙げられるでしょう。

 

以前だとオプション扱いだった装備が標準装備となったことで価格が上昇しているのです。

 

この傾向は軽自動車で顕著に現れていますね。

 

この記事では、クロスビーの価格が高いと言われる理由が的外れだと感じる理由をお伝えするとともに、クロスビーのライバル車(値引き対抗車種)として最適な車種として良く引き合いに出るイグニスとの比較結果をお伝えします。

 

記事のポイント
  • クロスビーはなぜ高いのかの判定に比較基準の重要性
  • クロスビーの排気量との比較の問題点
  • クロスビーの価格帯比較の難しさ
  • アウトドア性能の価値

 

 

 

この記事の続きを読む

クロスビーはカラーバリエーションが豊富で、発売当初は11色だったものが、現在では13になっています。

 

カラーバリエーションが豊富なのは選ぶ楽しさがあるものの、いざ購入する段階になると、色選びで後悔・失敗したくないと思う方が多いのではないでしょうか?

 

クロスビーを購入するには2百万円前後の予算が必要となりますので、購入してから「失敗した!」と後悔したくないですね。

 

この記事では、クロスビーの色(カラー)選びで失敗せずに、購入後後悔しないための考え方をご紹介します。

 

この記事の続きを読む

スズキクロスビーの購入を考える時、ナビをどうするかは結構大きな問題です。

 

「純正オプション」にするのか、「社外品」にするのかも悩みどころですし、純正オプションにだっていろんな機種がありますからね。

 

ここでは、そんなクロスビー ナビの純正オプションと価格、そして社外品もチェックしておきましょう。

 

ナビの情報については「2021年5月19日」現在の情報を掲載させて頂いております。

この記事の続きを読む

スズキクロスビーに限らずカスタム化を目的にホイール交換する時はインチアップを考えることでしょう。

 

ホイールのインチアップをする際は当然ですが、ホイールサイズが変更になりますのでタイヤサイズも変更になります。

 

ただ、インチアップだけでなく、ホイールサイズを小さくするインチダウンをする場合もあるでしょう。

 

クロスオーバーSUVのクロスビーならインチダウンも視野に入るはずです。

 

クロスビーの標準ホイールサイズは16インチです。

 

クロスビーのタイヤサイズを標準からインチアップやインチダウンする際には、乗り心地などメリットとデメリットを理解しておく必要があります。

 

ここでは、クロスビーのタイヤサイズを確認し、ホイールを「純正からインチダウン」「純正からインチアップ」する場合の限界などホイールマッチングについてもチェックしておきましょう。

 

関連記事 

この記事の続きを読む