カテゴリー:その他

スズキクロスビーはクロスオーバーSUVで、ハスラーが誕生した時もそうでしたが、他の車種にはないアウトドアを意識したデザインに驚きました。

 

ハスラーの場合はエクステリアだけでなくインテリアにもアウトドアを意識した工夫が満載ですが、クロスビーもその当たりはおさえています。

 

そして、よりアウトドアやアクティブを意識した場合、カスタム化が視野に入ってくると思いますが、その中のひとつがリフトアップです。

 

SUVライクに見せようと思ったら、リフトアップは実に有効な選択肢です。

 

ただ、リストアップにはメリットはあるものの、反対にデメリットがあり不具合につながったりもしますので、リフトアップについて事前に理解し、デメリットや不具合についても覚悟して行う必要があるでしょう。

 

 

ここでは、そんなクロスビーのリフトアップキットと画像を紹介しておきましょう。

 

【同時によく読まれている記事】
クロスビーのタイヤサイズ!純正→インチ(ダウン・アップ)!限界は?
クロスビー 4WD性能とシステム構成!2WDと比較(試乗記・燃費)!
クロスビー 値引き最大化の秘策
クロスビーのカスタムパーツとカスタム車両画像(リフトアップ・レトロ等)

この記事の続きを読む

スズキクロスビーの購入を考える時、ナビをどうするかは結構大きな問題です。

 

「純正オプション」にするのか、「社外品」にするのかも悩みどころですし、純正オプションにだっていろんな機種がありますからね。

 

ここでは、そんなクロスビー ナビの純正オプションと価格、そして社外品もチェックしておきましょう。

 

ナビの情報については「2021年5月19日」現在の情報を掲載させて頂いております。

この記事の続きを読む

スズキクロスビーに限らずカスタム化を目的にホイール交換する時はインチアップを考えることでしょう。

 

ホイールのインチアップをする際は当然ですが、ホイールサイズが変更になりますのでタイヤサイズも変更になります。

 

ただ、インチアップだけでなく、ホイールサイズを小さくするインチダウンをする場合もあるでしょう。

 

クロスオーバーSUVのクロスビーならインチダウンも視野に入るはずです。

 

クロスビーの標準ホイールサイズは16インチです。

 

クロスビーのタイヤサイズを標準からインチアップやインチダウンする際には、乗り心地などメリットとデメリットを理解しておく必要があります。

 

ここでは、クロスビーのタイヤサイズを確認し、ホイールを「純正からインチダウン」「純正からインチアップ」する場合の限界などホイールマッチングについてもチェックしておきましょう。

 

関連記事 

この記事の続きを読む

スズキから発売されているクロスビーは、同じくスズキから発売されているハスラーのワイド版を求める声に応える形で誕生しました。

 

ただ、ハスラーが排気量660ccの軽自動車であるのに対し、クロスビーは排気量が1000ccの普通自動車になります。

 

クロスビーはハスラーと比べて排気量が大きいだけでなく、車体サイズも大きくなり、燃費も悪くなります。

 

そこで、気になるのが普通自動車のクロスビーを購入する場合と軽自動車のハスラーを購入する場合でどれ程維持費に差が出るのかです。

 

維持費の中でも大きな割合を占める項目に税金やガソリン代があります。

 

この記事では、これらに影響を与える排気量、サイズ、燃費などの影響についてご紹介するとともに、クロスビーが軽自動車と比べて魅力的な部分についてご紹介します。

 

 

この記事の続きを読む