リッターカーで街乗りもアウトドアも楽しめるクルマとして人気のあるクロスビーですが、購入したあと、後悔しないためのポイントについて考えてみます。
考えればいろいろなポイントがあるのですが、ここでは3つのポイントに絞ってお伝えしていきたいと思います。
リッターカーで街乗りもアウトドアも楽しめるクルマとして人気のあるクロスビーですが、購入したあと、後悔しないためのポイントについて考えてみます。考えればいろいろな ...
クロスビーはクロスオーバーSUVということで、キャンプを代表とするアウトドアで活躍する工夫が随所に施されています。とはいえ、ボディーサイズは小さいため家族でキャ ...
クロスビ-も発売から時間が経過したこともあり、シチュエーションごとの乗り心地に関する口コミが増えています。具体的なシチュエーションとしては運転席と後部座席があり ...
クロスビーには便利にそして安全に走行するための機能がたくさん用意されています。その一つにクルーズコントロールがありますがこのクルーズコントロールを助ける自動ブレ ...
リッターカーで街乗りもアウトドアも楽しめるクルマとして人気のあるクロスビーですが、購入したあと、後悔しないためのポイントについて考えてみます。
考えればいろいろなポイントがあるのですが、ここでは3つのポイントに絞ってお伝えしていきたいと思います。
スキーにスノーボード、サーフィンにキャンプ…アウトドアやスポーツを楽しむ人も多いのではないでしょうか。アウトドアを楽しむ人にとって、車選びはとても重要です。
アクティブに趣味を楽しむ人は、車選びにSUVやミニバンを候補に挙げる人が多いと思います。
その中で今回はコンパクトカーでありながら、随所にアウトドアで活躍する工夫が凝らされているクロスビーをご紹介。4WDモデルも備え、その外観とパワフルな走りで、気になっている人も多いのではないでしょうか。
中でもアウトドアの代表ともいえるキャンプに絞ってお伝えしていきます。
コンパクトカーだけど、家族・友人同士でキャンプは行けるのか?荷物は積めたけど人間が乗れない…それでは意味がありません!!
何か工夫をすれば、3人以上でも快適にキャンプできるのか?そのあたりの疑問をつぶしていきます! この記事の続きを読む
SUZUKIクロスビーも発売されてから3年が経過して、昨年初めてのマイナーチェンジが実施されました。
また、発売から日数が経過していることもあって、ネット上でもメーカーだけの情報でなく購入者からの情報も多く見られるようになりました。
ここではそんなクロスビーの乗り心地についてたくさんの口コミからどのようなものなのかを調べていきたいと思います。
特に座席(運転席、後部座席)と駆動方式(2WD、4WD)で乗り心地が違うのかについて見ていきます。
クロスビーは発売当初は「HYBRID MZ」と「HYBRID MX」の2グレード体制でした。
その後、2020年10月のマイナーチェンジで、「HYBRID MZ」と「HYBRID MX」の間に「HYBRID MV」が追加されました。
「HYBRID MV」は「HYBRID MX」に「スズキ セーフティ サポート」関連装備やSRSカーテンやサイドエアバッグなどを装着したメイングレードになっています。
「HYBRID MV」は「HYBRID MZ」との間には贅沢装備以外には大きな違いがありません。
しかし、「HYBRID MX」と比べると安全装備など、走行に関する装備にかなりの違いがあります。
この記事では、その中でも進化したクルーズコントロール機能(ACC)について詳しく紹介していきます。
「HYBRID MZ」「HYBRID MV」:標準装備
「HYBRID MX」:オプションも不可
そして、これからまだまだ進化していくであろう安全・走行性能につてどのような機能が必要になってくるのかも一緒に考えていきます。