クロスビーは全グレード、ターボチャージャー付のエンジンです。
ターボチャージャーにもいろんな味付けがありますが、ターボを搭載したクロスビーはどれくらい馬力アップしているのでしょうか。
また、排気量1500cc相当に速いっていいますが本当でしょうか。
ここでは、そのあたりに迫ってみましょう。
クロスビーターボはどれくらい馬力アップしているの?
ここでは、まず、ターボチャージャーの仕組みを確認したうえで、クロスビーターボは自然吸気と比べてどれくらい馬力アップしているのかをチェックしていきます。
- ターボチャージャーとは
- クロスビーターボは自然吸気と比べてどれくらい馬力アップしているの?
ターボチャージャーとは
引用元:https://4-mini.net/blog/turbocharger
ターボチャージャーは過給機の一種で、エンジンの燃焼室の中に通常より多くの混合気を送るシステムです。
一般的には混合気をたくさん送ればエンジンのパワーは大きくなります。
ターボチャージャーというのは、エンジンの排気ガスによって排気タービンを回し、直結してあるコンプレッサーで加圧するシステムです。
エンジン回転数が上昇すると排気ガスの力でコンプレッサーが回り出し、自然吸気以上の混合気が燃焼室に流れ込み、爆発力が増すという仕組みです。
クロスビーターボは自然吸気と比べてどれくらい馬力アップしているの?
クロスビーターボを自然吸気と比べてスペックを見てみましょう。
項目 | ターボエンジン | 自然吸気エンジン |
---|---|---|
最高出力 | 99ps/5500rpm | 68PS/6,000rpm |
最大トルク | 15.3kgm /1700~4000rpm |
9.2kgm/4,800rpm |
エンジンはK10Cというエンジンで、国内向けはスペックの違いはあってもすべてターボエンジンです。
ただ、セレリオというインド、タイ向けの小型乗用車でK10Cの自然吸気エンジンを使っていますので比較しておきました。
ターボエンジンと自然吸気エンジンを比べると、最高出力で45.6%増し、最大トルクで66.3増しになっています。
トルクのアップが大きく、しかも1700~4000rpmという幅広い回転域で最大トルクを発生させています。
また、自然吸気エンジンと比べてターボエンジンはより低回転で最高出力、最大トルク
を発生させています。
どちらかというと、ターボの恩恵をトルクに振ったエンジンですね。
クロスビーターボは排気量1500cc相当に速いって本当?
クロスビーターボを排気量1500cc相当の車とスペックで比較したうえで、本当に排気量1500cc相当に速いのかどうかチェックしておきます。
- クロスビーターボを排気量1500ccエンジン搭載車と比較
- クロスビーは本当に排気量1500cc相当に速いのか
クロスビーターボを排気量1500ccエンジン搭載車と比較
最近は自然吸気の1500ccエンジンは少ないのですが、これが比較表です。
車種 | 最高出力 | 最大トルク | 車重 |
---|---|---|---|
クロスビー | 99ps/5500rpm | 15.3kgm /1700~4000rpm |
960kg |
ヤリスクロス | 120ps/6600rpm | 14.8kgm /4800~5200rpm |
1110~1140kg |
ヴェゼル | 118ps/6600rpm | 14.5kgm/4300rpm | 1250g |
デミオ | 110ps/6000rpm | 14.4kgm/4000rpm | 1050~1060kg |
クロスビーは最高出力では1500ccのどの車にもかないません。
ただ、注目してほしいのはクロスビーの最大トルクが一番大きく、しかも低回転域の広い範囲で出ていることです。
もう一つ見てほしいのはクロスビーの軽さです。
比較的軽いデミオと比べても100キロほど軽いのです。
クロスビーは本当に排気量1500cc相当に速いのか
ここで問題となるのは、エンジンの力強さや加速感を味わううえで最高出力と最大トルクのどちらが重要かということです。
最高出力は最高速度やエンジンを目いっぱい回した時のパワーで、実をいうと日常生活ではあまり体感することはありません。
一方、トルクはエンジン1回転当たりのパワーで、加速や登坂など、常用回転域の力強さとして体感できます。
クロスビーの場合、1700~4000rpmという常用回転域で最大トルクを出すので恩恵が大きいのです。
最高出力の大きいヤリスの場合、トルクに回転数をかけたものが出力ですから、最大トルクの発生回転域を常用回転域よりもかなり高い位置で発生されています。
ヤリスクロスのエンジン性能曲線は見当たりませんでしたが、クロスビーのものを見る限り、4500rpmくらいまではクロスビーの方がトルクが高く、当然出力も高いはずです。
引用元:https://minkara.carview.co.jp/userid/845988/car/2513673/4995789/4/note.aspx#title
このように、クロスビーの最大トルクは常用回転域では圧倒的ですし、スポーツ走行感の楽しめる3000~4000rpmはパワー感を感じるはずです。
しかも、車重も軽いと来ています。
クロスビーは排気量1500cc相当に速いというよりも、1500㏄を超えているといえるでしょう。
まとめ
クロスビーターボはのいいところは、最高出力を控えめにして、常用回転域でのトルクに振っていることです。
このおかげで、車重が軽いこともあって、同クラスのライバル車と比べればはるかに速いといっていいでしょう。
そして、それは1500cc車も凌駕するほどです。
一度、試乗してみてはいかがですか。
クロスビー 値引き最大化の秘策
クロスビーを新車で購入する時、「出来るだけ安く購入したい!」と思いませんか?
クロスビーも安全装備の充実等により車両本体価格が約200万円と高額になっています。
だからこそ、出金を減らしたいと思うのも無理はありません。
例えば、出金を減らす手段として思い浮かべるものは「値引き」ではないでしょうか?
確かに値引き額が大きくなればなるほど出金を減らすことは出来ます。
しかし、現実は排気量の小さな小型車の値引きはクロスビーを販売するスズキ社だけでなく各メーカーともに大きくありません。薄利多売で利益を出す戦略です。
だからといって、諦める必要はりません。
方法はあるのです。
知っている人は「なんだあの方法か!」と思うかもしれませんが、知らない人にとっては「そんなに違うの?」というものです。
詳細を下記の記事で説明していますので確認してみて下さい。
一度、知っている方法か確認してみても損することはありませんよ!
>> 目次ページに戻る